2021年1月から「京都校交流戦」が始まり、ますます盛り上がっているアニメ『呪術廻戦』。
「呪術界御三家」とはいったい何なのか?
それぞれの家の相伝術式や関係者の術式などをまとめてみました!
(原作14巻までのネタバレを含んで作成しています。ご注意ください)
【呪術廻戦】呪術界御三家とは
呪術師の社会で長い歴史と権力を持つ3つの家のこと。
加茂家(かもけ)・五条家(ごじょうけ)・禪院家(ぜんいんけ)の三家。
代々血筋によって伝わる相伝の術式があり、その術式を持って生まれる者は優遇され、持たない者や術式を使えない者はたとえ正室の子でも虐げられるという「術式至上主義」の家と言われている。
そのため、御三家出身でも自分の家を嫌っている者がいる。
家同士の仲も非常に悪く、お互いに対抗意識を持っている。
とくに五条家と禪院家は、慶長年間に行われた御前試合(朝廷の前で行う模擬戦)で戦っており、当時の五条家当主と禪院家当主が相討ちとなって死亡していることから現在でも犬猿の仲である。
史実でも五条家と加茂家(賀茂家)は実在する旧家であり、五条家は「呪術界三大怨霊」菅原道真の子孫、菅原為長を祖とする家系、賀茂家は最強陰陽師・安倍晴明の師、賀茂忠行を輩出したといわれる貴族の家系である。
禪院家(ぜんいんけ)の術式と関係者
呪術御三家って家大きいけど、その財源どっから来てんの?ってなる時がある。やっぱ表向きにはデカい会社や旅館運営してたり、土地とか貸したりしてんのかね。 pic.twitter.com/k3v9WP7Hxt
— 緋林檎 (@hI9osDVAHiOtybi) November 21, 2020
相伝術式は「十種影法術」(とくさのかげぼうじゅつ)。
自身の影を媒介とし、10種の式神を召喚する。
①禪院直毘人(ぜんいんなおびと):宗家・現当主(26代目)
②禪院真希(ぜんいんまき):宗家・直毘人の娘・真依の双子の姉
③禪院真依(ぜんいんまい):宗家・直毘人の娘・真希の双子の妹
④禪院(伏黒)甚爾(ぜんいん/ふしぐろとうじ):分家
⑤伏黒恵(ふしぐろめぐみ):分家・甚爾の息子・相伝術式「十種影法術」を持つ。
禪院直毘人(ぜんいんなおびと)の術式
単行本12~13巻「渋谷事変」に登場。
1:『投射図法』(とうしゃずほう)
自らの視界を画角として1秒間を24分割し、あらかじめ作った動きをトレースすることで人知を越えたスピードと動きで戦うことができる。
そのため「最速の術師」とも呼ばれている(五条除く)。
過度に物理法則を無視した動きを作れば自らが1秒間フリーズしてしまうという弱点もあるが、直毘人は天性のコマ打ちセンスと時間感覚でそれに対応している。
また直毘人が触れた相手も能力の対象となり、1/24秒で動きを作らなけらばならず、失敗すれば板状の結界(?)に幽閉され、1秒間フリーズしてしまう。
2:秘伝『落花の情』(らっかのじょう)
御三家に伝わる領域対策の術。
領域の中で必中術式が命中する瞬間に呪力を放出して身を守る。
簡易領域と似ているが、中和ではなく術式への迎撃の技。
禪院真希(ぜんいんまき)の術式
今回はマジで真希さんかっこよかった……
え?
あれほんとにやばいんだが……#呪術廻戦 #禪院真希 pic.twitter.com/b00a3H5kjG— 桂木 ユキ(46猫) (@46cat_cafe) February 7, 2021
名門禪院家の出身だが生まれつき呪力が体に宿っておらず、そのため術式を使うことが出来ない。
また裸眼では呪霊を見ることもできないため、常に特殊な眼鏡をかけている。
戦いでは呪力の宿った「呪具」を使用する。
「呪具の扱いは学生一」であり、二級呪霊程度なら難なく祓える実力を持つ。
「本来持って生まれるはずの術式と呪力を持たない代わりに人間離れした身体能力がある」(天与呪縛)と言われている。
1:所有呪具『屠坐魔』(とざま)
片刃の短剣状の呪具。
真希が五条に貸したところ、無断で虎杖にまた貸しされてしまった。
少年院の戦いで特級呪霊に破壊される。
2:所有呪具『游雲』(ゆううん)
特級呪具で形状は三節混。
特級呪具は通常なんらかの術式効果を持つが、游雲は効果を持たない呪具。
元々は夏油が所有していた呪具であり、真希は夏油に敗れた過去(0巻)があるため使うのに複雑なよう。
売値は5億をくだらないと言われている。
禪院真依(ぜんいんまい)の術式
呪術廻戦の推し皆さん誰ですか??
周りには三輪ちゃんや、五条先生、ななみんが多い気がします((・・*)
ちなみに自分は禪院真依ちゃん推しです!!笑 pic.twitter.com/kqbgiasnk1
— 颯 (@Hayatrip2525) February 3, 2021
1:『構築術式』(こうちくじゅつしき)
無から物体を作り出す術式を操る。
出力の武器はリボルバー式ピストル。
弾を全弾使ったと見せかけ、構築術式で弾丸を作り敵の不意を突くというスタイルで戦闘に臨む。
ただし呪力の消費が激しく体への負担も大きいため、一日に弾丸ひとつ作り出すのが限界とのこと。
姉の真希とは違い呪力を持ってはいるが、術式の関係で銃などの武器に呪力をこめて撃つということしか出来ない。
そのため禪院家では真希と同じように「落ちこぼれ」扱いを受けていた。
禪院(伏黒)甚爾(ぜんいん/ふしぐろとうじ)の術式
禪院真希と同じく、生まれつき術式や呪力を持たずに生まれた(天与呪縛)。
ただし完全な呪力0と引き換えに、超人的な身体能力や超鋭敏な五感を持っている。
そのため本来は見えない、感じないはずの呪霊の存在も、底上げされた五感のせいで認識できるようになっている。
真希と同じように呪具や武器を使うが、驚異的な身体能力と頑強な肉体を生かしたゴリ押しが得意な武闘派。
1:所有呪具『天逆鉾』(あまのさかほこ)
特級呪具のひとつ。
十手に似た特徴的な形状をしている短刀。
術式付与効果は「発動中の術式の強制解除」。
五条との戦闘中に使用し、「無下限呪術」を強制解除させて五条の喉を貫いた。
モデルは日本神話に登場するイザナギとイザナミが国造りに使用した同名の矛と思われる。
2:所有呪具『万里の鎖』(ばんりのくさり)
等級不明の鎖状の呪具。
どちらか一方の鎖の末端が観測されない限り、何処までも伸び続ける効果を持つ。
伸縮自在で、戦闘時にはリーチの短い「天逆鉾」の弱点を補うように使用された。
無限に伸びる鎖鎌のような武器。
3:名称不明の刀
通常の武器だが好んで用いている。
夏油の所有呪霊「虹龍」(最高硬度)も切り裂く能力がある。
作者の注釈では5億するらしい。
4:武器庫呪霊
普段は甚爾が飲み込んで体内に隠している呪霊。
赤子の頭部とイモムシのような長い体をかけあわせたような形をしており、口に尾をくわえて自身の体を格納することで小さくすることができる。
体内に多くの武器や呪具をしまっており、戦闘時には甚爾の体に巻き付けられて口から四次元ポケットのように即座に取り出すことができる。
作者の注釈には「本来呪霊を体内に取り込むのは猛毒を摂取することと同義だが、甚爾は天与呪縛によって内臓も強化されているため可能」とのこと。
かつて夏油がこの武器庫呪霊を奪い取ろうとしたが失敗。
甚爾と呪霊との間に主従関係があったためできなかったそう。
伏黒恵(ふしぐろめぐみ)の術式
はわわわわわ😍😍😍😍
久しぶりの推しぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!#伏黒恵 pic.twitter.com/gjfF0gkRiL— サウスポー (@owl_southpaw) February 8, 2021
1:『十種影法術』(とくさのかげぼうじゅつ)
禪院家の相伝術式。
手で影絵を作ることで、対応する式神を召喚することができる。
また影の中に武器を格納したり、影で落とし穴や自身の分身を作ったりなど応用も効く。
名前のモデルは日本神話の「十種神宝」(とくさのかんだから)と思われる。
一:玉犬『白』(ぎょくけんしろ)
地返玉(ちかえしのたま)の紋様を持つ。
両手で犬(狼)の形を結ぶことで呼び出す真っ白な犬の式神。
犬らしく嗅覚に優れ呪力の感知能力が高く、戦闘も可能。
虎杖や釘崎に可愛がられているシーンがある。
少年院の戦いで特級呪霊に破壊され、『渾』に引き継がれた。
二:玉犬『黒』(ぎょくけんくろ)
足玉(たるたま)の紋様。
両手で犬(狼)の形を結ぶことで呼び出す真っ黒な犬の式神。
「白」と同じく嗅覚に優れ呪力の感知能力が高く、戦闘も可能。
「白」「黒」は同時に呼び出すこともできる。
三:玉犬『渾』(ぎょくけんこん)
破壊された「白」の力と術式を「黒」が引き継ぐことで生まれた式神。
後足で立って前足の爪で攻撃するなど、より戦闘能力が増している。
特級呪霊である花御に傷をつけたり、八十八橋の特級呪霊を一撃で祓うなどの力も見せる。
四:『鵺』(ぬえ)
羽毛があるため紋様不明。
両手で鳥の形を結ぶことで呼び出す。
ガイコツのような仮面をつけた巨大な鳥の式神。
飛行能力があり、移動手段として使うほか、呪力をまとわせて敵に体当たりさせるなどもできる。
五:『大蛇』(おろち)
生玉(いくたま)の紋様。
片手で蛇の影絵を作り呼び出す。巨大なヘビの式神。
奇襲攻撃が得意だが、少年院の戦いで宿儺に完全破壊された。
六:『蝦蟇』(がま)
沖津鏡(おきつかがみ)の紋様。
両手でカエルの頭の影絵を作り呼び出す巨大なカエルの式神。
舌を伸ばすことで遠くの仲間を救助したり、敵を拘束できる。
釘崎を口の中にしまえるほどの大きさ。
七:『不知井底』(せいていしらず)
「鵺」と「蝦蟇」を合体させた拡張術式であり、羽根のはえた蝦蟇を複数呼び出せる。
通常の式神と違い、破壊されても再度顕現できるため好んで使っているが、「蝦蟇」より小柄で力は弱い。
「鵺」か「蝦蟇」のどちらかが破壊されると呼び出せなくなる。
八:『満象』(ばんしょう)
辺津鏡(へつかがみ)の紋様。
両手で象の影絵を作ることで呼び出す。小象ぐらいの大きさの式神。
重量を生かしての踏みつけや、鼻からの高圧放水で敵を押し流すなど多彩な攻撃が可能。
ただし呪力の消費が激しいため、単体でしか呼び出すことが出来ない。
九:『脱兎』(だっと)
両手でうさぎの影絵を作ることで呼び出すうさぎの式神。
とてもかわいい。
攻撃能力はほぼないが、一度に大量に呼び出せるため、相手をかく乱したり陽動作戦に向いている。
十:『八握剣 異戒神将 魔虚羅』(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)
八握剣(やつかのつるぎ)の紋様。
両手を前に出し、「布瑠部由良由良」(ふるべゆらゆら)と唱えることで呼び出す。
巨大な人型の式神。
背についた法陣が回ることによって一度受けた攻撃に対する防御の耐性、相手に対してもっともダメージが強い攻撃特性に変わる。
禪院家の歴代十種影法術使いで、この式神を調伏できた者はいないといわれている。
格闘戦や、対呪霊に特化した退魔の剣「八握剣」による近接戦闘も得意。
渋谷事変で宿儺によって倒され、調伏の儀を強制終了させられた。
2:領域展開『嵌合暗翳庭』(かんごうあんえいてい)
原作7巻58話、13巻108話で登場。
地面を広く暗い影が埋め尽くす、洞窟のような生得領域。
影が無尽蔵に式神を生み出し、鵺や蝦蟇が何匹も出現して相手を攻撃する。
まだ未完成なため「不完全で不細工」と本人談。
しかし自由に解釈を広げた結果、影で自分の分身を作り出したり、相手の影の中から飛び出して式神で攻撃するなどトリッキーな戦闘も可能に。
八十八橋の特級呪霊を追い詰めた。
渋谷事変では陀艮の領域内の必中効果を弱めるため展開。
真希に特級呪具『游雲』を渡した。
ただしまだ相手を閉じ込めることはできないとのこと。
嵌合暗翳庭の術式の必中効果は不明。(無条件で相手の影の中に身を潜められる?)
五条家(ごじょうけ)の術式と関係者
相伝術式は「無下限呪術」(むかげんじゅじゅつ)。
相手と自分の間に「無限」を作り出す術式。
「六眼」(りくがん)という特別な目を持つ者が「無下限呪術」を使うことができる。
先祖は「日本三大怨霊」のひとり、菅原道真。
①五条悟(ごじょうさとる):宗家?「六眼」「無下限呪術」を持つ。
②乙骨憂太(おつこつゆうた):五条の「超遠縁の親戚」
五条悟(ごじょうさとる)の術式
眠れないから推しのグッズ探してる😏💕#呪術廻戦#五条悟 pic.twitter.com/w4zaMY8CUJ
— チェリたん🍒🔫 (@topa_m_che) February 3, 2021
1:『無下限呪術』(むかげんじゅじゅつ)
五条家の相伝術式。
収束する無限級数を現実のものにする術式。
五条に近づくほど速度が「無限」に遅くなるため、どんな対象物も到達することができない。(対象物は選択可能)
対象を押しつぶす、弾き飛ばすといった高威力の攻撃や、対象の移動速度を遅くするなどの防御もできる。
また術式の応用で長距離の瞬間移動や空中浮揚も可能。
「無下限呪術」を扱うには原子レベルの緻密な呪力操作が必要とされ、「六眼」をあわせもつ者しかできないとも。
そのため自他ともに認める現代最強の呪術師である。
2:術式順転「蒼」(じゅつしきじゅんてん あお)
無下限呪術に呪力を流して使う力。
ブラックホールのように空間に「吸い込む力」を作り、敵を攻撃したり広範囲での攻撃が可能。
応用することで高速移動や高速格闘もできる。
3:術式反転「赫」(じゅつしきはんてん あか)
無下限呪術に反転した呪力を流すことで生まれる力。
「蒼」を反転しているので、超強力に敵を吹き飛ばすことができる。
順転の「蒼」に比べて、反転の「赫」の方が数倍威力が高い。
4:虚式「茈」(きょしき むらさき)
五条先生の「虚式 茈」かっこよすぎて
失神したわ pic.twitter.com/TDiluSxiVJ— かねこ (@UncleJam4056) June 7, 2020
順転の「蒼」と反転の「赫」をあわせて生まれる。
蒼は収束し続ける力で、赫は発散し続ける力。
その2つを掛け合わせることで「仮想の質量」を生み出すというもの。
その威力は森などを広範囲でえぐり取るほど。
2:領域展開『無量空処』(むりょうくうしょ)
五条先生のチャラさは許せる、むしろ好き…(〃ω〃)#五条悟#領域展開#無量空処#呪術廻戦 pic.twitter.com/iywHhgqf0w
— ☆chinami☆ (@chinamism) February 7, 2021
宇宙空間のような光景が広がる領域で、引き込んだ相手に無限回の知覚と伝達を強制する。
「知覚」→「伝達」→「行動」のサイクルのうち、知覚と伝達が無限に終わらないため、相手は行動することができず戦闘不能となる。
領域に引き込まれた者は無限に与えられる情報量を脳が処理できず廃人となる。
「領域に引き込んだ時点で勝ち」と言われるチート領域。
乙骨憂太(おつこつゆうた)の術式
乙骨憂太冷めた目コレクションをお届け
#乙骨推しによる乙骨推しのための乙骨 pic.twitter.com/qMrpz7wZMb
— ねぐ (@esugen_) February 8, 2021
1:特級過呪怨霊『折本里香』(おりもとりか)
術式とは少し違うものの、「里香」を顕現させることで無尽蔵な呪力と「無条件・無制限の術式コピー」が可能。
(0巻では狗巻棘の呪言をコピーし、無限の呪力によって広範囲へ即死呪言を使用した)
並みの呪霊程度であれば里香の腕力だけで祓うこともできる。
また里香の呪力によって乙骨の肉体も強化されている。
現在は里香が消えてしまったため、術式の詳細は不明。
ただし里香のいない今も「日本に4人しかいない」とされる特級呪術師の一人であり、五条からは「自分に並ぶ術師になる」と言われているため、何らかの強大な術式を保持していると考えられる。
加茂家(かもけ)の術式と関係者
相伝術式は「赤血操術」(せっけつそうじゅつ)。
自身の血液とそれが付いたものを操ることが出来る。
①加茂憲紀(かものりとし):宗家の嫡男・次期当主。
②加茂憲倫(かものりとし):明治時代の加茂家当主。
加茂憲倫は特級呪物「呪胎九相図」を作り出した「史上最悪の呪術師」と呼ばれている。
加茂憲紀(かものりとし)の術式
加茂憲紀…www pic.twitter.com/vpSnMlR0NJ
— こいぬ🐾 (@bow_bow_koinuu) February 8, 2021
1:『赤血操術』(せっけつそうじゅつ)
加茂家の相伝術式。
自分の血液、または血液のついた物を自由に操ることができる。
(血液パックの血も操れる)
自身の血流の操作による身体能力強化や、射出した血液を使った攻撃、矢に血液を塗っておくことで矢の軌道を操るなどもできる。
近接・中距離・長距離の攻撃すべてに優れたバランスのよい術式。
『赤鱗躍動』(せきりんやくどう)
自分の血流を操作することで、身体能力を飛躍的に上げるドーピング技。
『赤縛』(せきばく)
血液パック内の血液を利用し、縄状に編み上げて相手を拘束する。
『苅祓』(かりばらい)
血液パック1個分の血液を手裏剣状にして相手に放つ。
『百歛 穿血』(びゃくれん せんけつ)
血液を両手で挟み、矢のようにして相手に飛ばす。
加茂憲倫(かものりとし)の術式
#呪術廻戦#wj05・06
コレ、今週の回のおかげで脳入れられた後に脹相アニキ達が産まれたっぽいことが確定したわけだけども、「御三家の汚点」だの「史上最悪の術師」だの、もともとの加茂憲倫さんへの風評被害半端じゃねぇな pic.twitter.com/ERQw2xhCYO— あまぺり (@amaperi8042) January 3, 2021
作中での描写があまりないため、相伝術式を持っていたかは不明。
しかし「史上最悪の呪術師」「御三家の汚点」と黒歴史扱いされていることから、それなりに力を持っていたと推測される。
また偽夏油の正体である可能性が高まったため、「脳を取り換えて他人の肉体を乗っ取ることができる」「その肉体に刻まれた術式を使うことができる」という術式を持つと思われる。
※原作の描写の中で、加茂憲倫の額にも傷があったため加茂憲倫もまた、体を乗っ取られている可能性もあり。
まとめ
呪術界の御三家とは、加茂家(かもけ)・五条家(ごじょうけ)・禪院家(ぜんいんけ)のこと。
ライバル意識もあり、家同士の仲は決して良くない。
禪院家の相伝術式は「十種影法術」、真希・真依姉妹は使えず、分家の伏黒恵が使うことができる。
五条家の相伝術式は「無下限呪術」。
宗家の五条悟は「六眼」「無下限呪術」を持つ。
加茂家の相伝術式は「赤血操術」(せっけつそうじゅつ)。
加茂憲紀が使うことができる。
アマゾンプライム会員は、プライムビデオでアニメ「呪術廻戦」を無料で見ることができますよ!
プライムビデオで「呪術廻戦」を無料で見る!
・呪術廻戦をまんが王国・eBookJapan・楽天koboで安く読む方法
・【呪術廻戦】天逆鉾(あまのさかほこ)どこにある?欠けている伏線やかけらの考察も
コメント