【PR】当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。
グルメ・イベント・旅行

おはぎとぼたもちの違いってなに?名前の由来と地域による呼び名についても

「おはぎ」と「ぼたもち」と聞いて、まず思い浮かぶのはころっとしたお餅で、周りをつぶあんまたはこしあんでくるんでいる、というイメージですよね。 「おはぎ」と「ぼたもち」って、似てる・・・。 というか、よく考えたら見た目も中身も同じのような・・...
おもしろ雑貨・雑学

春分の日にぼたもちを食べる意味は邪気払いと健康祈願!名前の由来についても

「春分の日」といえば、「お彼岸」(おひがん)。 「お彼岸」といえば、よく「ぼたもち」と言われます。 あんこやきなこのお餅がスーパーに並びだすと、なんだかワクワクしてしまいますね。 でも「春分の日」=「お彼岸」にぼたもちを食べるのって、どうし...
おもしろ雑貨・雑学

春分の日の意味は?何をする日でどう過ごすのかについても

今年の「春分の日」は3/20の金曜日。 「春分の日」は毎年変わることが多いのですが、日本ではおおむね3/20から3/21ごろの1日となっています。 ちなみに、来年の春分の日は2021年は3/20(土)、再来年2022年は3/21(月)です。...
スポンサーリンク
芸能ニュース

20代で芸能界デビューするのは無理?芸能事務所のオーディションについても

華やかな芸能界、憧れる人も多いのではないでしょうか。 最近、20代で芸能界デビューしたいと思う人が増えているようですね。 子役からデビューしている子は、親が芸能活動に熱心な場合が多いですが、そうじゃない場合はどうやってデビューすればいいんで...
ゴールデンカムイ

鯉登音之進少尉のモデルとなった人物は?作中の階級や父親・兄弟についても

「和風で闇鍋なウエスタン活劇」こと「ゴールデンカムイ」。 魅力的な登場人物が多いことで有名ですが、中でも19巻、20巻と大活躍した鯉登少尉の人気がダダ上がりですね。 この鯉登少尉、実はモデルとなった人がいるみたいなんです! 今回はゴールデン...
ゴールデンカムイ

ゴールデンカムイ鶴見中尉のモデルとなった実在した人物がいる?階級が低い理由や過去の傷についても

累計発行部数1000万部を突破! 2019年にはついにあの大英美術館「マンガ展」のキービジュアルにもなった「ゴールデンカムイ」。 たくさんの濃いキャラクターたちの中でもひときわ異彩を放ち、熱烈なファンが多いのが「脳みそ欠けトモ」こと鶴見中尉...

猫が化粧水をなめるのはなぜ?理由・原因と安全性や害についても

「うちの猫、化粧水なめるんだよね・・・」 同じ猫飼い同士、そんな会話をすることはありませんか? 私は現在3匹の猫を飼っていますが、スキンケアをした後に、一匹すごい勢いで顔や手をペロペロなめにくる子がいるんです。 しかも、なめる子となめない子...
映画

映画「さんかく窓の外側」平手友梨奈の役柄の非浦英莉可(ヒウラエリカ)はどんなキャラ?はまり役かどうかについても

2020年に公開が決定した「さんかく窓の外側は夜」実写映画。 謎だった「非浦英莉可(ヒウラエリカ)」役に、元欅坂46の平手友梨奈さんが決定しましたね。 すでに撮影が始まっているようで、ロケ地と思われる横浜ではちらほら目撃情報もあるようです。...
グルメ・イベント・旅行

鬼滅の刃スイパラ池袋の感想!コラボメニューと評判やグッズ在庫についても

2020年1月21日より開催されている、大人気漫画「鬼滅の刃」とSWEETS PARADAISE(スイーツパラダイス)のスイパラコラボカフェ。 実際に行ってきたので、混雑状況やコラボメニューの詳細、ネットでの評判やグッズの在庫についてまとめ...
漫画・アニメ・感想・考察

【ひぐらしのなく頃に】知らない・見てない人でも再アニメ化を楽しめる?内容の違いについても

2020年が明けるとともに飛び込んで来た驚きのニュース、「ひぐらしのなく頃に 再始動!」 えっ? ひぐらし!? 令和に今さら・・・? 懐かしい!としばし青春を思い出した方もいたのではないでしょうか? でも、「ひぐらしのなく頃に」を見てない人...
グルメ・イベント・旅行

越前ガニと松葉ガニの違いは何?値段や味・タグについても

冬の味覚の王様、カニ。 特に越前ガニの解禁日の11月6日には、ニュース番組でも水揚げなどがよく特集されますよね。 越前ガニって、すごく大きくて身もたくさん入っていそうですよね。 見た目がズワイガニにそっくりなんですが、越前ガニ=ズワイガニっ...
グルメ・イベント・旅行

越前ガニの甲羅にある黒いブツブツの正体はカニビル!気持ち悪けど美味しいという噂についても

冬はカニの美味しい季節ですよね! 年末年始に親戚が集まる機会が多いですが、カニは大勢で食べるごちそうとしてもよく取り上げられます。 高級なカニとして有名なのは、福井県の越前ガニ! 大きくて食べごたえもありますが・・・、越前ガニの甲羅に黒いブ...
グルメ・イベント・旅行

恵方巻きの由来はデマだらけ?関西だけの風習は嘘でやめろと言われる理由は下ネタだから?

三が日が明けたと思ったら、スーパーにはもう『恵方巻』ののぼりが! 今や恵方巻きもメジャーになりましたが、元々は関西発祥の風習ということはご存知ですか? ただ、この関西の風習というのも「聞いたことがない、嘘だ!」という声もあります。 恵方巻き...
おもしろ雑貨・雑学

七草粥がまずいのは味が薄いから?美味しく食べるための味付けについて解説

1月7日は『人日(じんじつ)の節句』です。 人日というと、聞き慣れない人もいると思いますが、『七草の節句』と言うと、ああ、七草粥を食べる日ね!と思い当たる人も多いのではないでしょうか。 でも、この七草粥が「まずい」「美味しくない」という人、...
グルメ・イベント・旅行

穴八幡宮2020冬至から初詣までの混雑状況は?一陽来復のお守りを授かるまでの時間や寒さ対策についても

特に金運にご利益があるとされ、冬至から節分まで期間限定で授かることのできる穴八幡宮の一陽来復お守り。 配布開始の冬至の日は、朝からとても混むと言われています。 私は必ず「冬至の日にいただきたい!」というこだわりはないのですが、配布初日の冬至...