【PR】当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ダイヤモンドの功罪の意味は?地獄と言われる理由も

漫画・アニメ・感想・考察

『ダイヤモンドの功罪』は、”天才”と呼ばれる一人の少年が大人たちの期待を背負いながら仲間と切磋琢磨する、野球と青春の日々をつづった週刊ヤングジャンプの作品です。

タイトルの「ダイヤモンドの功罪」にはどんな意味があるの?

そのほか「地獄」と言われる理由もまとめました。

参考になったら嬉しいです♪
(※2023年12月時点の情報です。作品のネタバレを含んで作成しています。ご注意ください)

【ダイヤモンドの功罪】の意味は?

『ダイヤモンドの功罪』というタイトルには、どんな意味があるのでしょうか?

考察の口コミを紹介します。

ダイヤモンドから貴重な才能という意味

本作のタイトル『ダイヤモンドの功罪』の、ダイヤモンドについての考察がありました。

ダイヤモンドと聞いていちばん最初に思い浮かべるのは、光り輝く宝石ですよね。

化学的には炭素の結晶体で、地球上でもっとも硬い鉱物です。

その硬さから、宝石としての用途のほかにも、掘削や医療用メスのパーツとしても利用されています。

美しくカットされたダイヤモンドは、ほかのどの宝石よりも高い屈折率と分散率を誇り、古今東西世界中の人を魅了する、独特の輝きを見せてくれます。

また無色透明なダイヤモンドほど高く評価されるため、何ものにも染まらない純粋無垢な輝きも、多くの人から支持されているようです。

ダイヤモンドの名前は、ギリシャ語の「Adamas」(アダマス)から来ていると言われています。

「無敵」「征服されない」という意味を持ち、完全無欠・最高というイメージがある宝石です。

圧倒的な透明感と、誰からも傷つけられることのない硬さから、強い輝きが邪悪なものを祓い、身につけた者を厄災から守るとも伝えられていました。

本作の主人公・綾瀬川の野球の才能は、まさに「ダイヤモンド」と呼ぶにふさわしいもの。

他者を寄せ付けない圧倒的なセンスと技術で、凡人も秀才も粉々に破砕していきます。

そのせいで、チームメイトから距離を置かれてしまうことも。

一方で、その強烈な光は、多くの人々を引き付けてやみません。

「無敵」「征服されない」というイメージにぴったりの、唯一無二の存在といえます。

また天然のダイヤモンドが貴重なことから、ダイヤモンドには「貴重な才能」という意味も込められているのでは?という考察もありました。

そんな綾瀬川のメンタル面は、完全無欠なダイヤモンドとは真逆。

ダイヤモンドの才能を持ちながら、精神的にはもろいところが、本作の魅力かもしれません。

ダイヤモンドの原石という意味

ほかにも、タイトルの「ダイヤモンド」には、人を表現する時に使う「ダイヤの原石」という意味も込められていると考える人が多いようです。

ダイヤモンドの原石は磨けば光ることから、鍛えたり学んだりすることで大きく開花する才能を秘めた人物を、「ダイヤの原石」と呼ぶことがありますよね。

綾瀬川の才能は、原石ではなくすでに磨かれたダイヤモンドレベルという描写もありますが、彼はまだ小学5年生。

メンタル面が強化されれば、さらに才能が開花していく可能性が高いです。

連載前の読み切りでは、高校生~プロ野球選手になった綾瀬川の未来の姿が描かれています。

メンタルも強くなり、ちょっと世の中を斜に構えた綾瀬川が見られます。

プロで完全試合を達成するという偉業を成し遂げ、活躍する姿は読者が早く見たいものかもしれないですね。

読み切りと比べると、本作の時点では彼はまだまだ「ダイヤの原石」なのかもしれません。

野球用語のダイヤモンドという意味

野球で使われる用語では、ダイヤモンドはホームベース(本塁)・ファースト(1塁)・セカンド(2塁)・サード(3塁)を結んだ正方形を指す言葉です。

これは「内野」とも呼ばれる場所で、野球をプレイする上でとても重要なところですね。

これを踏まえると、タイトルの『ダイヤモンドの功罪』は、『野球の功罪』と読みかえることもできます。

作中で主人公たちが飛び込んでいくのは、小学生の時から厳しい練習が要求される野球の世界。

そこでは選手たちの事情や感情は関係なく、ただ野球の力だけが問われます。

また子どもたちだけでなく、周囲の大人たちにとっても「野球とは何か」「野球をするとはどういうことか」が描かれています。

本作の「ダイヤモンド」は、野球用語のダイヤモンドと、「ダイヤの原石」の両方をかけていると考える人が多いようでした。

ほかにも、英語版タイトルの「The days of diamond」から、綾瀬川にとっての「ダイヤモンドのような日々」を表しているのでは?と考察する人や、ダイヤモンドは「ほかの凡人や秀才たち、才能に狂った大人たちを砥石にして磨かれる綾瀬川の比喩」と考える人もいました。

否定できない…。

ドロドロした精神部分が描かれる作品なので、タイトルも意味深でさまざまな考察ができるところが本作の面白いところかもしれませんね。

功罪の意味について

タイトルの「功罪」についても、考察が多くありました。

功罪とは、「功績と罪過」のこと。

分かりやすく言うと、良い点と悪い点です。

ダイヤモンドを「綾瀬川本人」とすると、この作品は綾瀬川が周囲に与える”功”と”罪”の記録と考えることができます。

とくに周囲の大人たちが綾瀬川の才能に魅了され、おかしくなってしまう描写は、まさに「ダイヤモンドの”罪”」といえますね。

ダイヤモンドを「野球」の比喩ととらえると、綾瀬川だけでなく、野球に関わるすべての登場人物の”功”と”罪”と考えることもできます。

野球は楽しく面白く、苦しくて辛い。

高校生の綾瀬川は「野球 選んでよかったなんて思ったこと、一回もねえよ」と独白します。

どんなものにも表と裏、光と影がありますが、綾瀬川というダイヤモンドの光が強烈な分、周囲に落とす影も色濃くなってしまうんですね。

そして最高のダイヤモンドである綾瀬川本人も悩み、もがくのが本作の見どころ。

今のところ”功”よりも”罪”の方が多めです。

【ダイヤモンドの功罪】が地獄と言われる理由は?

SNSではさまざまな人から「地獄」「地獄…」と言われる本作。

どんなところが地獄なのでしょうか?

才能がありすぎることの地獄

「綾瀬川の才能がありすぎることが地獄」「野球の才能が飛びぬけてるのが地獄」と言われているようです。

本作を読むと、「凡人で良かった…」と思えるのはいいところかもしれませんw

綾瀬川は、ただ”みんなと楽しく”野球がしたいだけの普通の小学生。

でもそのあまりある才能が、「普通」の野球をさせてくれません。

みんなと同じにしたいのにできない。

そのうえ、自分のせいで怒られたり泣いたりする子どもを何人も見てきています。

根が優しい綾瀬川は、自分のせいで誰かが負けるのを見たくないのですが、周りが彼を日本代表のマウンドに立たせます。

天才ピッチャーの栄光の軌跡のように見えて、綾瀬川にとっては地獄の始まりです。

そして本作のキモは、それが他の人物にとっても地獄になるところ。

チームメイトは綾瀬川の神がかったピッチングを目の当たりにし、足をひっぱらないよう懸命に頑張ります。

でも彼らもまだ小学生。
満足なプレイができず落ち込みます。

また対戦相手(中学生の全国優勝チーム)は、小学生の綾瀬川に本気になるのですが、まったく打てずノーヒット・ノーランを献上。

小学生相手に0-0の引き分けという辛酸を味わいます。
(※ノーヒット・ノーランとは、先発ピッチャーが無安打・無得点におさえて勝つこと)

綾瀬川に関わる選手は、敵も味方も打ちのめされてしまうのが地獄といえます。

同じ世代に彼がいることで、「No.1ピッチャー」にはもうなれないと分かってしまうんですね。

「わしは戦うんじゃ、あいつと。これからずっと」

中学も高校も、大学も。

そして実業団やプロになっても。

同世代に天才的なモンスターがいるという事実は、これからずっとついてまわります。

そして綾瀬川にとってさらに地獄なのは、味方側により多くの”影”が落ちること。

対戦相手は格下相手に0-0でも良い試合ができたと綾瀬川をたたえるのですが、チームメイトは彼のピッチングを援護できなかったと責任を感じます。

ただ”みんなと楽しく”野球がしたいだけの綾瀬川。

でも自分が投げると味方のプレッシャーになってしまい、楽しむどころではないという地獄…。

才能がありすぎるという”罪”の部分が、地獄と言われてしまうのかもしれません。

主人公が才能に無自覚の地獄

「綾瀬川本人が自分の才能に無自覚なのが地獄」という口コミがありました。

普通のスポーツ漫画だと、綾瀬川のようなキャラは主人公のライバルになることが多いですよね。

生まれつき野球の才能があり、天才的センスで主人公の前に立ちはだかる…。

その才能を鼻にかけて、主人公を見下したりなどの嫌味なキャラにされがちかもしれません。

本作のユニークなところは、ライバルにされるようなキャラを主人公に持ってきたところ。

しかも本人は「自分に野球の才能がある」と分かっていません。

自分の球は同い年の誰でも捕れると本気で思っていたり、ほかの選手を「すごい」「プロになれるよ!」とほめたり。

天才という自覚があるキャラだと嫌味になってしまうパターンですが、綾瀬川は自分のことをまったく分かっていないため、本当に心からすごいと思ってるんですね。

でも、周りの子どもたちはそうは思いません。

綾瀬川の言葉に勝手に傷つき、落ち込み、または怒り出す…。

ほめているのに何故受け入れられないのか、会話のギャップから雰囲気がギスギスしてしまうことも。

本人が才能に無自覚というのは、”罪”といえるのか。

これも本作が地獄と言われる理由のひとつといえそうです。

ちょうどいい大人がいない地獄

本作のユニークなところは他にもあり、天才ピッチャーが良い指導者に恵まれ、才能を開花させて野球の頂点を目指していく…というありきたりなストーリーではないところ。

スポーツ漫画に欠かせない、「良き指導者」「良き理解者」が、この作品にはまだ出てきていません。(今後登場してほしい…)

はじめに入団した弱小少年野球チームの監督は、綾瀬川の才能に魅了され、独断でU-12の日本代表選考会に彼を推薦。

綾瀬川の気持ちはまったくお構いなしでの行動でした。

日本代表の監督やコーチたちも、まだ真の意味では綾瀬川を理解しているとは言えない状態です。

ちゃんとした大人が彼を教え導くというシーンよりも、綾瀬川の才能を勝手に値踏みし、本人の意志とは関係ないところで争ったりするなど、大人のエゴやドロドロした感情が描かれています。

まっとうな大人でさえも、彼のダイヤモンドのような才能の前では簡単に判断が狂ってしまうという地獄。

「オクレール先生のいない『のだめカンタービレ』」「要圭のいない『忘却バッテリー』」と言われるのも分かる気がしますね。

綾瀬川が、野球と自分の才能に向き合う覚悟を持てるよう指導してくれる、そんな大人が早く登場してくれるように祈っていますw

綾瀬川はみずから地獄に飛び込んでいる

「地獄」「地獄」とファンから連呼される本作ですが、ちゃんと救いもあります。

綾瀬川の母親や姉たちです。

彼女たちは野球に興味があまりなく、綾瀬川のすごさもほとんど分かっていません。

なので綾瀬川に対しても、身内ならではの無頓着・テキトーさで接してきます。
(もちろん母親は彼のことを心配する良い母ですが、野球のことは分からないので、綾瀬川の悩みをなかなか理解できないのが残念なところ)

暗く重くなりがちな本作のストーリーも、彼女たちのエピソードがあるとほっとできますw

作品の良いアクセントになっているんですね。

綾瀬川は自分のせいで仲良しだったチームメイトの家庭が壊れ、退団していった時に、母親から「辞める?」と聞かれます。

「いいよ、野球辞めても」
「あんたが本当に野球やりたくないなら、今すぐ辞めたっていいよ」

ここで綾瀬川が「辞める」と言っていれば、地獄は始まらなかったかもしれません。

「オレ もう野球のこと好きになっちゃったから」
「野球はぜったい 辞めたくない…!」

誰かに強要されたり、流されるままではなく、自分から野球を選び取った綾瀬川。

だから読者も彼の”地獄”を納得して見届けられるんですね。

そして読者の安心材料なのが、連載前の読み切りの存在です。

ここには高校生~プロ野球選手になった綾瀬川が登場します。

読み切りの『ゴーストライト』『ゴーストバッター』『可視光線』『サインミス』は本作の未来の時系列の話です。

なので、本作ではまだまだ辛い小学生かもしれないけど、約束されたまぶしい青春時代があると考えることもできます。

読み切りはそれはそれでまた地獄なのですが…。

『ダイヤモンドの功罪』は、現在さまざまな電子書籍サービスで読むことができます。

>>ダイヤモンドの功罪を安く読むには?漫画rawは違法?

読み切りは「ヤンジャン!」「となりのヤングジャンプ」で無料で読むことができます。

気になった人は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

まとめ

『ダイヤモンドの功罪』は”天才”と呼ばれる一人の少年が、大人たちの期待を背負いながら仲間と切磋琢磨する作品。

ダイヤモンドの功罪の意味は、ダイヤモンドから貴重な才能という意味、ダイヤモンドの原石という意味、野球用語のダイヤモンドという意味など。

功罪の意味については、良い点と悪い点という意味。

ダイヤモンドの功罪が地獄と言われる理由は、才能がありすぎることの地獄・主人公が才能に無自覚の地獄・ちょうどいい大人がいない地獄など。

>>ダイヤモンドの功罪とおおきく振りかぶっては似てる?パクリという噂も

コメント

タイトルとURLをコピーしました