私の家ではニャンコを4匹飼っています^^
猫には、それぞれ個性がありますよね。
大人しい子、陽気でワッショイな子、神経質な子・・・。
みんな違っていて本当に面白いのですが、うちにはかなり神経質な子がいます。
気むずかしい子ですが、頭はとても良くて、一番人間の言葉を理解しているな~と感じることも多いです。
その神経質な子が、最近お布団でおしっこをするようになってしまいました。
猫が布団でおしっこをすることは、飼い主にとって非常に困る問題です。
しかし、その原因や対策方法を理解すれば、この悩みも解消できるかもしれません。
この記事では、猫が布団でおしっこをする理由や対策方法、注意点について私が感じたことをまとめました。
参考になれば嬉しいです!
猫が布団にオシッコをする原因とは?
愛猫が布団でおしっこをする行動には、いくつかの理由が考えられます。
トイレが汚い
猫は清潔好きな動物であり、トイレが汚れていると布団など他の場所を選んでしまうことがあります。
特に神経質な子は、きれい好きであることも多いので、トイレ掃除を怠ったりすると「ここではしない!」と抗議の意味で布団や別の場所でおしっこをしてしまうことがあります。
うちもこの場合が多いです・・・><
また、トイレの場所が遠かったり、トイレの形や大きさが猫に合っていなかったりすると、猫は布団など別の場所を選ぶことがあります。
トイレの場所がわからない
次に、トイレの場所を間違えてしまっていることです。
猫は本能的に自分の匂いを残すことで自分の領域を主張しますが、場所を間違えてしまうこともあります。
また、猫は清潔好きな動物であり、砂が汚れているとトイレを嫌がることがあります。もしも猫のトイレが清潔でない場合、布団を代わりの場所として選ぶことがあるかもしれません。
ストレス・嫌がらせ行為
また、ストレスや不安も猫が布団にオシッコをする原因として考えられます。
猫は繊細な子が多いです。
環境の変化や家族の変化、他のペットや猫とのトラブルなどがストレスや不安を引き起こし、粗相を繰り返すことがあります。
うちの子の場合も、最初は完全に嫌がらせでした。
でも、お出かけすること、留守にすることなどをちゃんと話して聞かせるとピタッとその行動は止まったんです!
この子は頭がイイな~、人の話してることを聞いてる感じだな~という子には、話して聞かせるとイタズラをやめることもあると思います。
でも、最近は私が家にいる時でもお布団でおしっこをするようになってしまい困っていました。
膀胱炎などの病気
あまりにも続くので、何か原因があるのかも?と思って調べたら、膀胱炎や尿結石などの病気が原因のことがあるとのこと。
急いで病院に連れて行ったら、石ができていました!!
気持ち悪くて出にくくて、ついお布団でしちゃってたんでしょうね・・・><
今は石(ステラバイト)を溶かす専用食を食べています。
この御飯は腎臓に負担をかけるので、石が溶けるまでの短期間のみ使用とのことです。
健康な猫ちゃんに食べさせると腎臓に負担がかかってよくないとのことなので、他の2匹が食べないように注意しています。
でも「一人だけ美味しいのもらってる!」みたいな感じですごい拗ねるんですよね~・・・。
ごまかすために別のおやつなどを用意しています(笑)
石が溶けたら、できにくくするための療養食を続けたほうがいいようです。
ロイヤルカナンの場合は、PHコントロール1というものを。
ヒルズのサイエンスダイエットであれば、c/d(マルチケア)になります。
この2つの療養食は健康な子が食べても問題ないので、共有することができます。
ステラバイトは体質的にできやすい子がいて、そういう子は繰り返しやすいとのこと。
多分、この子もできやすいんでしょうね。
まだ石ができてるだけですが、ひどくなると石が膀胱を傷つけて血尿が出たりそこからバイキンが入って膀胱炎になってしまうそうです。
人間と同じですね~(@@
おしっこをする時に不快感があるから、お布団など少しでも柔らかいところでしてしまうのかな。
もし、急にお布団でおしっこをするようになってしまったという子がいたら、一度獣医さんに連れて行ってみてあげてくださいね!
粗相を繰り返すネコの対策について
猫が布団でおしっこをする問題を解決するためには、以下の対策方法を試してみることをおすすめします。
トイレの場所を確認する
まずは、猫のトイレの場所を確認してみましょう。
トイレが狭かったり、猫の居場所から離れていたりすると、猫は布団を選ぶ可能性が高くなります。
トイレを猫の居場所の近くに配置し、トイレの中の砂を定期的に清潔に保つことが重要です。
あと、意外と多いのがしょっちゅうトイレの場所を変えることです。
あまり変えるとニャンコも戸惑ってしまいますので、基本的にトイレの位置は動かさないほうがいいですね。
もちろん掃除は毎日して清潔にしてあげてください!
トイレの数も大事で、一匹に付き一つと言われています。
うちは今4匹いるので、4個置いています。
布団の匂いをなくす
猫は自分の匂いを残すことで領域を主張しますが、布団に猫の匂いが残っていると、猫はその場所をトイレと認識してしまうことがあります。
布団を洗濯する際には、洗剤や柔軟剤に猫の匂いが残らないように注意しましょう。
また、布団を干す際には、日光に当てて細菌や臭いを除去することも効果的です。
お布団の上に防水カバーをかけておくだけでも、洗濯が楽になりますよ^^
環境の変化に注意する
猫は環境の変化に敏感な生き物です。
引っ越しや新しい家具の導入など、猫の生活環境が変わることでストレスを感じることがあります。
そのストレス解消のために、布団でおしっこをする行動を見せることもあります。
猫のストレスを減らすために、環境の変化を最小限に抑えることが大切です。
また、猫が布団でおしっこをする行動に対して、叱ることは逆効果です。
おしっこされると洗うのは大変だし、イラッとしますよね。
でもニャンコは叱られることでストレスを感じ、逆におしっこをする回数が増えることがあります。
こればかりは仕方がないと優しく接して、対策方法を試してみましょう。
まとめ
猫が布団でおしっこをする問題は、飼い主にとって困ることですが、その原因や対策方法を理解して対処することが大切です。
トイレの場所を確認したり、布団の匂いをなくしたり、環境の変化に注意したりすることで、猫が布団でおしっこをする問題を解消することができます。
また、短期間で何回も粗相してしまう場合は、膀胱炎などの病気の可能性が高いので、まずは病院に連れて行ってあげてくださいね。
コメント