【PR】当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。
PR

雛人形は右左どちらの並びが正解?関東と関西で違いはあるの?

おもしろ雑貨・雑学

毎年3月3日は桃の節句。

女の子の健康を願い、ひな人形を飾ってお祝いする、日本の伝統行事です。

でも毎年頭を悩ませるのが、「ひな人形ってどっちに飾るんだっけ?」問題。

この記事では、「雛人形は右左どちらに飾るのが正解?」「関東と関西で違いはあるの?」の口コミをまとめています。

参考になったら嬉しいです♪
(※2024年2月時点の情報です)

【ひな人形】お内裏様・おひな様は右左どちらの並びが正解?

女の子が産まれると、健やかな成長を願って飾るおひな様。

でも男びな、女びなをどちら側に飾るのか、迷うことって多いですよね。

どちらに飾るのが正解なのでしょうか?

正解はないが日本古来の考え方では男びなが向かって右

調べてみると、おひな様の飾り方には日本古来の上座・下座の考え方があるそう。

もともと日本の文化は、左の方が優位と考えられていました。

昔の官職である左大臣・右大臣も、左大臣の方が上位です。

左の方が上座という慣習は諸説ありますが、「南を向いて座った時に、日の出る方角=東(左側)が上座」とされていたことから、男性が左側に座るようになったと言われているようです。

間違えやすい点として、この「左・右」は、私たち(おひな様を見る)側ではなく、お内裏様・おひな様側から見ての「左・右」なんですね。

なので、私たちから見ると逆向きになり、「向かって右側が『左』」になります。

日本古来の考え方では、「お内裏様(男びな)は左優位なので向かって『右』、おひな様(女びな)は向かって『左』に飾る」とされていたんですね。

ところが、現在おひな様の飾り方は関東・関西で逆になっていて、日本全体で見ると左右反対の飾り方が混在しています。

ただ、どちらの飾り方で並べても間違いではありません。

その理由を、次の項目で詳しく説明しますね♪

【ひな人形】関東と関西の飾り方の違い

先でも紹介したように、日本古来の考え方では「お内裏様(男びな)は向かって『右』、おひな様(女びな)は向かって『左』」に飾るとされていました。

これは近代まで続いていた伝統ですが、明治時代になると首都が東京に移され、欧米から国際基準が多く取り入れられました。

欧米では、「左優位」な日本とは逆に、「右側が上位」という慣習があります。

英語で「正しい」ことを表す「right」には、「右」という意味もあるように、右の方が上という考え方が根付いているそうです。

開国した日本は、国際的な儀礼(ルール)を学ぶ上で、「右側が優位」という欧米のマナーも取り入れていきました。

この国同士のお付き合いのマナーは、今でも外交など国際的な舞台の場で定着しています。

オリンピックの表彰台で、金メダリストを中心にして、その右側(向かって『左』)に銀メダリスト、左側(向かって『右』)に銅メダリストが並ぶのも、「右が上位」という国際マナーが由来なんですね。

実は、このマナーが関東と関西のおひな様の飾り方の違いにも影響しています。

【関東】国際基準に合わせ「向かって左」がお内裏様

現在全国的に広まっている「関東式」の飾り方は、近代の国際基準(右上位)にのっとったものと言われています。

公式行事などで両陛下が並ばれる時、天皇陛下は「右側」(=向かって左)、皇后陛下は「左側」(=向かって右)に立たれます。

関東に皇居が移った時に、このように「右上位」の考え方が取り入れられたことから、東京を中心とした関東でおひな様を飾る時は、
・お内裏様が『右』(向かって左)
・おひな様が『左』(向かって右)

という並べ方が一般的になったと言われているようです。

そして大正時代には全国的に広まっていったようです。

【関西】伝統作法に合わせ「向かって右」がお内裏様

一方、京都を中心とする「京文化」(=左優位)が深く根付いている地方では、日本古来の考え方に合わせた「お内裏様(男びな)は向かって『右』。

おひな様(女びな)は向かって『左』」の飾り方が、今でも一般的だそうです。

昔からの伝統を大切にする、京都ならではの飾り方ですね。

関西圏の家では、今でもこちら側の飾り方かもしれないですね。

また、「関西だけど男びなは向かって左に飾ってた」という口コミもあり、家によって、また地域によって関東・関西にこだわらない飾り方があるようです。

マナーやしきたりは「その場をなごやかにして、みんなが気分よく過ごす」ためのもの。

”絶対こうしなければならない”というものではありませんよね。

おひな様は子どものすこやかな成長を願う、大切な伝統行事のひとつ。

飾り方も正解はなく、それぞれの家に合わせて好きな方で取り入れてOKといえそうですね。

まとめ

雛人形は、お内裏様・おひな様は右左どちらの並びが正解なのかよく議論される。

正解はないが、日本古来の考え方では男びなが向かって右と言われている。

関東と関西の飾り方にも違いがあり、関東では国際基準に合わせ「向かって左」がお内裏様、関西では伝統作法に合わせ「向かって右」がお内裏様が多い。

>>雛人形を飾る場所がない!アパートの場合はどこに置く?

>>雛人形は誰が買うのが一般的?関東と関西と九州での違いについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました