【PR】当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。

オーディオブックは頭に入らないし意味ない?オーディブルが微妙な理由も

未分類

オーディオブックはスマホを使って耳で本を楽しむことができる、忙しい人にぴったりな新しい読書のスタイルです。

通勤中やウォーキング中、寝る前などに作品を楽しんだり、情報を手に入れたりと自分の好きなタイミングで読書することができます。

ところが「オーディオブックは頭に入らない」「意味ない」という声が。

オーディオブックが頭に入らなくて意味ないのは本当?

ほかにもAmazonのオーディブルはどこが微妙と言われているのかを調べてみました!
(※2022年12月時点の情報です)

散歩が学びの時間に早変わり

【オーディオブック】頭に入らない?

オーディオブックは、小説やビジネス書など書籍を読み上げるオンライン上の音声コンテンツです。

ユーザーは専用のスマホアプリを使ったり、Webサイトにアクセスしてコンテンツを聴くことができます。

朗読するのは俳優さんや声優さん、ナレーターさんが主ですが、最近ではAI音声が読み上げるサービスも登場しています。

現代の多様な生活スタイルにマッチしたサービスで人気が高まり、日本でも2021年には約140億円市場に拡大しているという試算もあります。

ところが実際に使ってみた人からは、「内容が頭に入りにくい」という声があるようです。

いったいどんなところが頭に入りにくいのでしょうか?

ながら聴きができない

オーディオブックのメリットのひとつが「ながら聴きができる」という点ですが、人によってはそれが「できない」「頭に入ってこない」という場合があるようです。

通常の読書と違い手を使わずに済むため、たとえばメイクや料理、ウォーキングなど他のことをしながら読書できるというのがオーディオブックの強みです。

しかし人によって
「ジムでバイクを漕ぎながら聞いたけど頭に入らない」
「ながら聴きだと内容が入ってこない。音楽やラジオなら大丈夫だけど…」
「ランしながら聴いたけどなかなか頭に入らない」

という声が。

ドライバーさんからは
「運転に集中してると内容が入ってこないし、オーディオブックに集中すると事故りそうで怖い」
という心配な意見も。

オーディオブックの本場アメリカでは2人に1人がオーディオブックの利用を経験していて、これはアメリカが自動車での移動を主としていて、通勤時にオーディオブックを聴くというスタイルが以前から根付いていたためと言われています。

しかし日本では始まってまだ15年ほどのサービスのため、運転中に聴くのは不慣れな部分があるからかもしれません。

事故を防ぐためにも、運転中はあまり集中しなくても聴ける本を選ぶと良いかもしれませんね。

ほかにも「ぼーっと流し聴きしていると頭に入らない」「1回では頭に入りにくい」という意見もあるようです。

「ながら聴き」は人によって向き・不向きがあり、また読む本の内容によっても向き・不向きがありますよね。

ながら聴きする時には、小説や会話形式の本など軽い内容の作品が向いていると言われているようです。

目で文字を追わないと頭に入らない

実際の文字を目で追って思考しながら読むタイプの人は、オーディオブックだと頭に入りにくいと感じているようです。

とくに、ビジネス書や参考書などは「ながら聴き」「耳からの情報だけ」では内容がインプットしにくいよう。

難しい単語や固有名詞が多い本は、目からの情報が重要とも言われています。

耳からの情報だけでは、なかなか頭に入りにくいようです。

それでも何回か繰り返して聴くことで、「頭にぶちこんでいる」という人も。

頭に叩きこもうと何度も聴くことで、集中して読書に取り組めそうですね。

>>Amazonの「聴く」読書Audible (オーディブル) はこちら

本を読みながら聞くと頭に入りやすい

「こうすると頭に入りやすい!」として工夫してオーディオブックを利用しているユーザーもいるようです。

オーディオブックの本を聴きながら紙の本を目で追うという読み方をしている人は、「頭に入りやすい」「聴きながら読むと理解しやすい」「実際に購入した本と組み合わせて聴くと頭に入る」という口コミを挙げています。

なるほど…!

確かに目と耳の両方から情報が入ると、内容を理解しやすそうですね。

オーディオブックと紙の本、同じものを購入すると「ダブり」のようでもったいない気もしますが、Amazonのオーディブルやオトバンクのオーディオブックは定額制なので、それほど負担にはならないようです。

オーディオブックと紙の本を使い分ける

「作業しながら本が読めて優秀なサービス」「紙の本を買うより安い」など、上手に利用している人も多いオーディオブック。

小説や会話形式で話が進むタイプの作品はオーディオブックで、そのほかの難しいビジネス書やイラストの多い本は紙やkindleなどの電子書籍で、とそれぞれのメリットを生かした使い方をしている人もいるようです。

オーディオブックの特性に合った本なら、ながら聴きでもしっかり理解できるという意見のようです。

2.5倍速など再生速度を上げて聴く

オーディオブックサービスのほとんどは、再生速度を調整する機能がついています。

通常の速度では時間がかかりすぎると感じる時や、スキマ時間を使って聴きたい人にはぴったりの機能です。

通常速度より聞き取りにくくなるため、かえって集中して聴くようになるという人も。

内容をしっかり頭に入れたい時には有効かもしれませんね。

【オーディオブック】意味ない?

オーディオブックは意味ないという意見もありました。

どんなところが意味ないのでしょうか?

電車通勤の人には意味ない

「電車で通勤中に聴くのはあまり意味がない気がする」という声がありました。

オーディオブックのメリットは「ながら聴き」「手が空くので他のことができる」ですが、自動車通勤が主なアメリカや日本の地方と違って、電車通勤の人はもともとスマホをいじれる環境にあります。

普通に紙の本や電子書籍を読むことができるため、わざわざオーディオブックに頼らなくてもいいのでは?という意見のようです。

確かに同感ですが、オーディオブックのもうひとつのメリットとして「目を休めることができる」があります。

通勤中のスマホで細かい字を追い、職場や学校でまたパソコンと向かい合う生活では、目は休む暇がありません。

長時間酷使する目を少し休ませてあげつつ、好きな読書を楽しめるのがオーディオブックサービスです。

管理人も電車の中でオーディブルを聞いていますが、到着まであっという間で「続きが気になる・・・!」という風によくなります^^;

声優を使ってるのが意味ない

「抑揚がついていないのでせっかく声優さんを使っているのに意味がない」という声もありました。

人気声優さんを起用しているオーディオブックサービスもあり、好きな声優さんが朗読しているかどうかでサービスを選べるメリットもあります。

しかしせっかくプロの声優さんが読んでいるのに、あえてなのか抑揚をあまりつけずに朗読させているという声も。

「棒読みだから単調で聴いていられない」「飽きる」という不満になっているようです。

多くのオーディオブックサービスでは、購入前に視聴できる機能がついています。

気になる作品は一度視聴してから購入した方が良いかもしれませんね。

寝てしまうから意味ない

反対に「良い声すぎて寝てしまって意味ないw」という声もありました。

ゆっくり優しい声で朗読されるとついつい睡魔が…という意見、分かりますw

とくに電車の中では、居眠りしてしまいやすいかもしれません。

そんな時は再生速度を上げて集中して聴くといいかもしれませんね。

そのほか、「イヤフォンを忘れると意味がない」という実感のこもった意見もありました。

スマホで音楽を聴く習慣がある人は忘れないかもしれませんが、持ち歩きなれていない人はうっかりイヤフォンを忘れてしまうこともありそうですね。

電車内でオーディオブックを聴くことが習慣になれば、忘れにくくなりそうです。

オーディブルが微妙と言われる理由

本を耳で楽しむオーディブル

Amazonの子会社が提供する、オーディオブックのサービスがオーディブルです。

なかなか購入しにくい外国語の本も含め、さまざまなジャンルの書籍を40万冊以上配信しています。

しかし使ってみて微妙だったという声も一部であるようです。

どんなところが微妙だったのでしょうか?

月額料金が高い

オーディブル(Audible)は月額制のサービスです。

月々決まった金額(1,500円)を支払うことで、12万冊以上の本が聴き放題できます。

しかし、この月額料金が「高い」と言われているようです。

他社のオーディオブックサービスは「Voicy」(月額無料:1万冊が無料)や「Audiobook.jp」(月額734円:1.5万冊が聴き放題)など、オーディブルに比べると安いものもあります。

とはいっても会員に登録すると「1ヶ月無料」(時期によっては2か月無料)という特典があるなど、安心して使えるシステムが整っています。

Amazonの子会社なので、ある日突然サービス終了という可能性も低そうです。

30日間の無料期間中に使い勝手を確認してから入会を決められるので、気になる人はじっくり試してみてくださいね。

ラインナップが微妙

「聴き放題のラインナップがさびしい」「聴きたい本がない」という意見があるようです。

オーディブルのジャンルはさまざまで、ビジネス書や自己啓発書、小説・ライトノベル、洋書など豊富なカテゴリの作品を聴くことができます。

しかし好みが合わなかったり、興味がないジャンルの本が多いと「ラインナップが微妙」という不満になってしまうようです。

とくに自己啓発系や投資系の本が多く配信されているよう。

これはビジネスマンが通勤中に聴くことを想定しているからかもしれませんが、他のジャンルを聴きたい時には「微妙」になってしまうようです。

とはいえラノベや一般小説の人気作、古典や純文学の名作も多く配信されています。

紙の本ではなかなか読めない作品を、気軽に聴いてみられるのはメリットといえそうです。

俳優が読んでいる作品が微妙

オーディブルの本の中には、プロの声優さんではなく俳優さんが朗読している作品もあります。

その読み方が微妙という意見のようです。

声優さんやナレーターさんは声の仕事をしているだけあり、朗読もとても上手で自然と耳に入ってくるよう。

しかし俳優さんの場合は演技力とはまた別の能力が必要なようで、「正直微妙」「滑舌が悪い」「声だけの演技ができていない」など、かなり辛口の評価をする人も。

その俳優さんのファンなら「好き♡」という気持ちで聴けるかもしれませんが、「途中でやめた」「聴いていられない」という作品もあるようです。

また男性が一人で朗読している場合は、女性の登場人物の会話パートなどが「違和感がすごい」というパターンも。

紙の本ならあまり気にならないところですが、耳から入ってくるオーディオブックは違和感が強いようです。

オーディブルでは誰が作品を朗読しているかが明記されているため、気になる人は俳優さんではなく声優さんやナレーターさんが読んでいる作品を選ぶと良さそうです。

また知らない作品でも、好きな俳優さんが朗読しているものを聴いてみると読書の世界が広がりそうですね。

まとめ

オーディオブックはスマホを使って耳で本を楽しむ新しい読書のスタイル。

「オーディオブックは頭に入らない」「意味ない」という声がある。

頭に入らないと言われる理由は、ながら聴きができない・目で文字を追わないと頭に入らないなど。

対策として本を読みながら聞くと頭に入りやすい・オーディオブックと紙の本を使い分ける・2.5倍速など再生速度を上げて聴く等が挙げられている。

意味ないと言われる理由は、電車通勤の人には意味ない・声優を使ってるのが意味ない・寝てしまうから意味ないなど。

オーディブルが微妙と言われる理由は、月額料金が高い・ラインナップが微妙・俳優が読んでいる作品が微妙など。

散歩が学びの時間に早変わり

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました